法事・法要

当山では、檀信徒以外の法事・法要もお受けしております。どなたでもお申込み可能です。最近では、お寺にご縁のない方も多くいらっしゃると思います。しかし、ご先祖様の法事をおこないたいという方はたくさんいるのではないかと思います。そのようなお気持ちを大切にし、檀信徒以外の法事もお受けしております。当山の本堂、またはご指定いただいた場所にて読経いたします。

お念仏をお唱えし供養し布施をするという善根を積み、その善根を故人の仏果増進(極楽で修行が進むこと)に向ける(追善回向)仏事のことです。

法事の持つ意味はこれだけではありません。念仏を称える中で、日々仕事・家事・雑事と追い回される自分を見つめ直し、さまざまなご縁で生かされていることを再認識し、感謝する。そして、これからの自己の日々の精進を誓うという大切な区切りの仏事です。また、どうしても疎遠になりがちな親戚・知人が、故人のご縁で集まり、近況を伝え故人を偲び、さらには若い世代に家族・親族の縁を肌で感じてもらうことも法事の意義ではないでしょうか。   

ico_aoi

中陰・満中陰

お亡くなりになられてた日の前日から数えてと七日ごとにご供養する仏事です。ご自宅に白木の中陰棚を設けてお祀りいたします。

初七日~七七日(四十九日)の間を中陰といい、身を慎んで七日ごとに亡き方をご尾供養いたします。

中陰は仏教の死生観で、命が終わってから次の生を受けるまでの間を指し、この期間が四十九日とされています。

しかし浄土宗は、阿弥陀さまの本願によって往生させていただくお念仏の宗旨ですから、次に生まれる世界は極楽浄土と決まっています。
阿弥陀さまの本願を信じて、亡き方が一日も早く阿弥陀さま、そして先立ったご縁のある方々にお会いできるよう、心を込めてお念仏をとなえ、ご供養する期間が浄土宗の中陰で、満中陰はその区切りとなる大切な日なのです。

ico_aoi

年忌法要

2021年(令和3年)版 往生年
一周忌 2020年(令和2年)
三回忌 2019年(令和元年 平成31年)
七回忌 2015年(平成27年)
十三回忌 2009年(平成21年)
十七回忌 2005年(平成17年)
二十三回忌 1999年(平成11年)
二十七回忌 1995年(平成7年)
三十三回忌 1989年(昭和64年 平成元年)


法事といえば、年忌法要を指す場合が多いのではないでしょうか

年に一度の故人様が亡くなられたお日にちを祥月命日といいます。

亡くなられて1年後の祥月命日に行うのが1周忌、2年後に行うのが3回忌となります。 多くの場合、三十三回忌で弔い上げとなりますが、それ以降の法事をおこなうこともあります。

ico_aoi

月参り

毎月のご命日に読経し供養・回向いたします。
ご自宅のお仏壇にお参りに上がります。

読経の時間は10分程度です。
月に一度、亡き方と向き合う時間を創りませんか。

お気軽にお尋ねください。

ico_aoi

盆参り・棚経

お盆は、盂蘭盆経というお釈迦様のお弟子モクレンさんのお話を縁起としたお参りです。

お盆は8月13日~16日の期間にご自宅のお仏壇にお参り上がります。また寺の本堂にて、お参りも随時受け付けております。